受講案内のページヘ移動
家庭教師のDIY 個人契約の家庭教師紹介
家庭教師のTo-Last 個人契約の家庭教師はトラスト!

入試英語独習例(印刷可)
参考にしてください。

士気を高めたいとか勇気が必要だなと感じたらこの動画を

表紙ページへ移動

問題を解く上での重要なテクニックや知識についてまとめました。

日付は公開日です。

理論化学小ネタ

総合

 分子量・式量は実験値で答えるべきか理論値で答えるべきか? 20110531 

 平方根の求め方(開平)の原理 20120829

 液体の密度と液面差の圧力の関係式 20140330

物質の構成粒子と化学の基礎法則

 化学の基礎法則 20110516.

 原子説の破綻と分子説 20110516

 イオン半径・原子半径・原子半径の定義と問題点 20110516

 化学量論の問題を解く上での注意 20110516

 化学量論の表で物質量以外に扱えるもの 20110516

 相対原子質量から原子量を楽に求める方法 20120829

化学結合と物質の構造・性質

 水と油の関係 

 電気陰性度 20110516

 分子間力 20110516

 イオン化エネルギーと周期 20110516

 ケイ素と半導体 20110516

 水の沸点・フッ化水素の沸点と水素結合 20110516

 水素結合のかき方 20110516

 分子の形 20110516

 氷の結晶構造と水素結合 20110516

 共有結合の物質量(ダイヤモンドと黒鉛) 20110516

 ダイヤモンド型結晶構造 20110516

 結晶の密度を求める手順 20110516

 体心立方格子・面心立方格子・六方最密構造 20110516

 大気圧と液柱の圧力のつり合い 20110516

物質の三態

 水の状態変化図 20110516

 等温条件下の状態変化図 20110516

 空気中の水蒸気圧と潮解・風解 20110518

気体の法則と性質

 分圧と分体積 20110516

 液体の分子量測定 20110516

 理想気体と実在気体 20110516

 気体の法則と性質の問題を要領よく解くためのコツ 20120101

 圧力と液面差の関係の問題への対処法 20120612

 理想気体の状態方程式から理想気体の密度方程式へ 20140216

溶液とその性質

 溶媒和 20110516

 水溶液の冷却曲線 20110519

過冷却水

 沸点上昇と凝固点降下 20110521

 浸透圧とは 20110522

 水酸化鉄(V)コロイド溶液 20110520

 ヘンリーの法則の問題の解き方 20120829

 液体と液体の混合物(ニ成分系)の気液平衡 20121023

反応熱と熱化学方程式

 熱化学方程式と化学反応式の違い&反応熱の分類 20110603

 熱化学方程式の楽な解き方 20110601

反応の速さと化学平衡

参考サイト:目で見てわかる化学反応と化学平衡   http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0220e/start.html

 基本的な酵素反応速度式 20110517

 反応速度・触媒・速度定数・反応次数について 20110608

 素反応と多段階反応 20110608

 1次反応の微分方程式 20110608

 ルシャトリエの原理を平衡定数から考える 20110608

 沈殿滴定とモール法 20110812

 化学平衡の計算問題で使う式 20120610

酸と塩基の反応

 酸と塩基の定義のいろいろ 20110624

 水の電離とpH 20110626

 酸の希釈とpH 20110701

 中和反応による逆滴定とケルダール法(窒素定量法の1つ) 20120417

 pH指示薬の色と電離平衡 20110626

 より強い塩基(酸)から中和されていく理由 20110701

 ハロゲン化水素酸の酸性の強さの比較 20110626

 緩衝液と緩衝能 20110630

酸化・還元と電気化学

 不動態 20110516

 電極電位(還元電位)とイオン化傾向 20110721 修正20110722

 金属のイオン化傾向 20110722

 化学電池のしくみの基本 20120104

 ダニエル電池から素焼き板を除いたら 20110722

 電気分解における陽極の反応と陰極の反応 20110723

 水の電気分解反応と燃料電池の反応をまとめて簡単に覚える方法 20110723

 過マンガン酸イオンの半反応式と溶液の液性 20110723

 酸化還元反応か否かの見分け方 20110807

 電気透析法 20131010

 ボルタ電池とダニエル電池 20140831

 マンガン乾電池 (ルクランシェ電池) 20140831

 リチウムイオン電池 20140831

 酸化還元反応の公式 20150727

無機化学小ネタ

elements〜メンデレーエフの奇妙な棚〜 サイエンス チャンネル

危険な化学実験(アルカリ金属)

危険な化学実験(テルミット反応)

 物質の色 20110804

 物質の常温常圧下における状態 20110804

 知識問題で頻出の触媒 20110804

 地殻中の元素(質量順)の覚え方(語呂合わせ)20110516

 硫黄の単体 20110516.

 ヨウ素の状態と色の関係 20110723

 ガラスとフッ化水素の反応 20110804

 硫化水素による沈殿とイオン化傾向 20110804

 塩の種類と沈殿のしやすさの関係 20110804

 ハロゲン化銀の溶解性 20110804

 オストワルト法 20110804

 ネスラー試薬とアンモニアの反応 20110804

 ソルベー法と塩安ソーダ法 20110804

 テルミット法 20110804

 AlとNaOHの反応式のつくり方 20110804

 鉄イオンの検出 20110807

 黒さび 20110807

 合金の分類 20110807

 クロム酸イオン(黄色)と二クロム酸イオン(赤橙色) 20110807

 鉄の製造 20110807

 錯体と錯イオン 20110807

 沈殿滴定とモール法 20110812

 アルミニウムの製錬 20120629

 第4周期の遷移元素(第1遷移元素)の電子配置と酸化数 20141010

 同位体がない元素 20150505

有機化学小ネタ

 組成式から分子式を絞り込める場合がある 20111007

 分子量100のCHまたはCHO化合物の分子式の決定法 20111016

 異性体の分類手順(原則) 20111007

 R-S方式:不斉炭素原子に結合している原子・置換基(原子団)の立体配置表現 20120317

 メソ化合物・エナンチオマー・ジアステレオマー 20111104

 環式化合物の炭素環中の不斉炭素原子の見つけ方 20111007

 アルカリ金属・アルカリ土類金属との水素発生反応 20120927

 フェーリング反応・銀鏡反応 20110831

 ヨードホルム反応 20110831

 オルト・パラ配向性とメタ配向性 20110831 20110901訂正と追加

 主な塩基性・酸性・中性芳香族 20110901

 主な芳香族化合物の常温での状態 20110901

 アルケンの付加反応とマルコフニコフ則 20110901

 アルケンの酸化反応条件と生成物 20120927

 アルコールの脱離反応とザイチェフ則 20111012

 塩化ベンゼンジアゾニウム生成反応 20110901

 糖の化学式のいじり方 20111104

 グルコースからフルクトースへの構造式変換の仕方 20111130

 糖の構造 20110516

 セルロース系再生繊維 20111110

 セルロース系半合成繊維 20111111

 油脂の分類と入試問題頻出の高級脂肪酸 20110516 20111026補完

 アミノ酸の略号と構造式 20111104

 アミノ酸の電離平衡とpH、pKaの関係 グリシンとアスパラギン酸について 20120416

 アラニンと有機酸の構造相関図 20111111

 ビウレット反応 20111103

 イソプレンゴム(天然ゴム)と副生成物 20111112

 重合度を求めるための化学反応式 20120301 20130628修正

 過ヨウ素酸酸化 20121010

 光学異性体の立体構造の区別の仕方−アミノ酸(チロキシン)を例に 20140326

 デンプン型構造の作り方と枝分れの数の求め方 20140326

表紙ページへ移動