4STEPを解いてみた STEP Aは後回しにして、STEP B、発展問題、演習問題の解答解説からUPしていきます。
4STEPは入試で使う解法のほとんどが無駄なく整理された非常に優れた問題集です。
しかも、教科書準拠問題集ですから、最強のセンター試験対策問題集でもあります。
センター試験を意識する頃になってバタバタする羽目にならないよう、学校の授業と並行させながら着実に進めて行きましょう。
学校の先生が、この問題集を軸に、より発展的な演習を加え、丁寧にかつ詳細に解説してくださるならば、
この問題集からハイレベル問題集または難関大入試問題につなぐことが可能でしょう。
士気を高めたいとか勇気が必要だなと感じたらこの動画を
表紙ページへ移動
4STEP 数学T
第1章 数と式
1 整式 20130415
2 整式の加法と減法および乗法 20130415
3 因数分解 20130415
4 実数 20130415
5 根号を含む式の計算 20130415
6 1次不等式 & 7 1次不等式の利用 20150305
8 集合 20150309
9 命題と条件 20150315
10 命題と証明 20150318
演習問題 20150515
第2章 2次関数
1 関数とグラフ 20150525
2 2次関数とグラフ 20150802
3 2次関数の最大と最小 20150904
4 2次関数の決定 20150919
5 2次方程式 20151101
6 グラフと2次方程式 20151103
7 グラフと2次不等式 20151112
演習問題 20151117
第3章 図形と計量
1 三角比 20151118
2 三角比の相互関係 20151121
3 三角比の拡張 20151127
4 正弦定理 & 5 余弦定理 20151129
6 正弦定理と余弦定理の応用 20151201
7 三角形の面積 20151209
演習問題 20151215
4STEP 数学A
第1章 場合の数と確率
1 集合の要素の個数 20150525
2 場合の数 20150610
3 順列 20150612
4 円順列・重複順列 20150615
5 組合せ 20150625
6 事象と確率 20150708
7 確率の基本性質 20150723
8 独立な試行の確率 20150802
9 反復試行の確率 20150910
10 条件付き確率 20151028
演習問題 20151101
第2章 図形の性質
1 三角形の辺の比 20151101
2 三角形の外心、内心、重心 20151101
3 チェバの定理、メネラウスの定理 20151120
4 円に内接する四角形 20151122
5 円と直線 20151122
6 方べきの定理 20151123
7 2つの円の位置関係 20151125
9 直線と平面 20151129
10 多面体 20151231
演習問題 20160108
第3章 整数の性質
1 約数と倍数 20160109
2 最大公約数と最小公倍数 20160111
3 整数の割り算と商および余り 20160114
4 ユークリッドの互除法 & 5 1次不定方程式 20160120
6 n進法 20160125
7 分数と小数 20160127
演習問題 20160201
4STEP 数学U
第1章 式と証明
1 3次式の展開と因数分解 20140117
2 二項定理 20140117
3 整式の割り算 20140117
4 分数式とその計算 20140117
5 恒等式 20140118
6 等式の証明 20140122
7 不等式の証明(STEP Aを含む) 20140122
演習問題 20140123
第2章 複素数と方程式
1 複素数 20140127
2 2次方程式の解と判別式 20140128
3 解と係数の関係 20140203
4 剰余の定理と因数定理 20140205
5 高次方程式 20140210
演習問題 20140210
第3章 図形と方程式
1 直線上の点 20140115
2 平面上の点 20140117
3 直線の方程式 20140117
4 2直線の関係 20140122
5 円の方程式 20140321
6 円と直線 20140321
7 2つの円 20140411
8 軌跡と方程式 20140414
9 不等式の表す領域 20140415
演習問題 20140416
第4章 三角関数
1 一般角と弧度法 20140430
2 三角関数 20140501
3 三角関数の性質 20140501
4 三角関数のグラフ 20140501
5 三角関数の応用 20140502
6 加法定理 20140503
7 加法定理の応用 20140512
8 三角関数の合成 20140513
演習問題 20140514
第5章 指数関数と対数関数
1 指数の拡張 20140521
2 指数関数 20140523
3 対数とその性質 20140528
4 対数関数 20140528
5 常用対数 20140529
演習問題 20140601
第6章 微分法と積分法
1 微分係数 20140627
2 導関数 20140627
3 接線 20140627
4 関数の値の変化 20140701
5 最大値・最小値 20140714
6 関数のグラフと方程式・不等式 20140722
7 不定積分 20140801
8 定積分 20140810
9 面積 20140829
演習問題 20140915
4STEP 数学B
第1章 平面上のベクトル
1 平面上のベクトル & 2 ベクトルの演算 20140427
3 ベクトルの成分 20140428
4 ベクトルの内積 20140429
5 位置ベクトル 20140430
6 ベクトルと図形 20140518
7 ベクトル方程式 20140519
演習問題 20140520
第2章 空間のベクトル
2 空間のベクトル 20140916
3 ベクトルの成分 20140916
4 ベクトルの内積 20140917
5 位置ベクトル 20140918
6 ベクトルと図形 20140923
7 座標空間における図形 20140929
演習問題 20140930
補充 外積を使って解いてみた 20150513
第3章 数列
1 数列 20140601
2 等差数列とその和 20140601
3 等比数列とその和 20140615
4 和の記号Σ & 5 階差数列 20140615
6 いろいろな数列の和 20140616
7 漸化式と数列 20140620
8 数学的帰納法 20140622
演習問題 20140624
4STEP 数学V
第2章 式と曲線
1 放物線 20141203
2 楕円 20141209
3 双曲線 20141214
4 2次曲線の平行移動 20141224
5 2次曲線と直線 20150103
6 2次曲線の性質 20150305
第3章 関数
1 分数関数 20130530
2 無理関数 20130530
3 逆関数と合成関数 20131204
演習問題 20131218
第4章 極限
1 数列の極限 20131223
2 無限等比数列 20131230
3 無限級数 20140105
4 関数の極限 20140113
5 三角関数と極限 20140114
6 関数の連続性 20140212
演習問題 20140220
第5章 微分法
1 微分係数と導関数 & 2 導関数の計算 20140225
3 いろいろな関数の導関数 20140226
4 第n次導関数 20140227
5 関数のいろいろな表し方と導関数 20140227
演習問題 20140228
第6章 微分法の応用
1 接線と法線 20140302
2 平均値の定理 20140303
3 関数の値の変化 & 4 関数の最大と最小 20140306
5 関数のグラフ 20140312
6 方程式、不等式 への応用 20140318
7 速度と加速度 20140401
8 近似式 20140401
演習問題 20140410
第7章 積分法
2 置換積分法 20140417
3 部分積分法 20140417
4 いろいろな関数の不定積分 20140420
5 定積分とその基本性質 20140421
6 定積分の置換積分法 20140422
7 定積分の部分積分法 20140423
8 定積分の種々の問題 201401008
演習問題 20141014
第8章 積分法の応用
1 面積 20141028
2 体積 20141106
3 曲線の長さ 20141109
4 速度と道のり 20141110
演習問題 20141119
発展 微分方程式 20141123
表紙ページへ移動